ゴスロリとクラロリの違いとは?特徴・雰囲気・おすすめコーデを徹底解説

ゴスロリとクラロリの違いとは?特徴・雰囲気・おすすめコーデを徹底解説

ブログに戻る

ロリータファッションにはさまざまなジャンルがありますが、特に人気なのが「ゴスロリ(ゴシックロリータ)」と「クラロリ(クラシカルロリータ)」。
どちらも上品で華やかな印象ですが、実際にはカラーや雰囲気、着こなしに大きな違いがあります。

この記事では、ゴスロリとクラロリの違い・特徴・おすすめの着こなし を詳しく解説し、初心者でも取り入れやすいコーデポイントもご紹介します。


ゴスロリとは?特徴と魅力

花嫁と妖精ジャンパースカート(全2色)

ゴスロリは、ゴシック調の世界観を取り入れたロリータスタイル。ミステリアスで荘厳な雰囲気が魅力です。

  • カラー:黒、白、ボルドー、パープルなど深みのある色が中心
  • デザイン:レースやフリルを取り入れつつ、重厚感のあるシルエット
  • モチーフ:クロス、バラ、チェーン、ビクトリアン調装飾など
  • 雰囲気:幻想的で少しダーク。存在感があり、写真映えも抜群。

コーデ例:黒レースのジャンパースカート+ホワイトブラウス+クロスネックレス+黒リボンヘッドドレス


ゴスロリおすすめコーデ

祈りと願いの儀式ワンピース

  • 黒レースワンピース+クロスネックレス
  • ボルドー×ブラックのジャンパースカート
  • レースタイツ+厚底シューズで重厚感をプラス


クラロリとは?特徴と魅力

館の灯火と夕暮れワンピース

クラロリは、クラシカルな要素を強調した上品なロリータスタイル。落ち着いた大人可愛さが特徴です。

  • カラー:ベージュ、ブラウン、ネイビー、ワインレッドなど落ち着いた色味
  • デザイン:シンプルで甘さ控えめ。フリルやリボンは少なめ。
  • モチーフ:チェック柄、花柄、アンティーク調アクセサリーなど
  • 雰囲気:落ち着きがあり、大人っぽくエレガント。普段着にも馴染みやすい。

コーデ例:ブラウンチェックワンピース+レースブラウス+クラシカルバッグ+小ぶりなレースカチューシャ

 

クラロリおすすめコーデ

麗しの王宮とクラシカルな午後ワンピース

  • ボルドーワンピース+小ぶりレースカチューシャ
  • ネイビーチェック柄ジャンパースカート+ブラウス
  • パニエ控えめで自然な広がりを意識


 

ゴスロリとクラロリの違いまとめ

比較
ポイント

ゴスロリ

クラロリ

色味

黒・白・ボルドーなど濃色

ベージュ・ネイビー・ブラウンなど中間色

雰囲気

荘厳・幻想的・ミステリアス

上品・落ち着き・クラシカル

小物

クロス、バラ、重厚なアクセ

アンティーク調アクセ、小ぶりなカチューシャ

対象シーン

特別な日や撮影向け

カフェ・街歩き・日常使いもしやすい


 

初心者さんにおすすめの選び方

華やかで存在感を出したい人
→ ゴスロリがおすすめ。特にライブやイベントで映える。

日常に馴染む落ち着きが欲しい人
→ クラロリがおすすめ。カフェや美術館に自然に合わせられる。

迷ったらまずは ジャンパースカートやシンプルワンピース を1着持っておくと、ブラウスや小物で雰囲気を変えられて便利です。

 

おすすめアイテム例

あの日出会ったメイドさんのワンピース

  • ゴスロリ向け:黒レースワンピース、ボルドージャンパースカート、クロスモチーフアクセ
  • クラロリ向け:ネイビーチェックワンピース、ベージュブラウス、クラシカルバッグ


ゴスロリ・クラロリを楽しむシーン

【2点セット】蝶と月夜のレクイエムワンピース

ゴスロリ:ハロウィン、ライブ参戦、特別な撮影イベント

クラロリ:カフェ巡り、街歩き、友達とのお出かけ、美術館やアフタヌーンティー


まとめ

【2点セット】夕闇とお嬢様の秘密ジャンパースカート

ゴスロリとクラロリはどちらもロリータファッションを代表する人気ジャンルですが、色使いや雰囲気で印象が大きく変わります。
自分の好みや行きたい場所に合わせて選べば、より楽しめるはず。

お気に入りの一着で、自分だけのロリータスタイルを見つけてみてください。

あなたの”いちばん可愛い”を引き出す
🎀ロリータ専門通販ショップRaffiné🎀

Raffinéは、
「誰もがおとぎ話の主人公になれる」
ロリータファッション専門通販サイトです。

幼い頃に憧れた、フリルやリボンたっぷりの可愛いお洋服。

そのときめきをまとって、おとぎ話の主人公になってみませんか?

大人になった"今"だからこそ、
生涯記憶に残る、特別な体験を。